青森県神社庁
  倭建命(やまとたけるのみこと)(日本武尊)
hakuchou
 第十二代景行(けいこう)天皇さまに小碓命(おうすのみこと)またの名を倭男具那命(やまとおぐなのみこと)という勇ましい子がおりました。
 子の 猛々(たけだけ)しさをおそれた天皇さまに「西の熊曾建(くまそたける)という乱暴者(らんぼうもの)の兄弟を退治せよ。」と命じられると伊勢(いせ)神宮(じんぐう)に仕える叔母(おば)倭姫命 (やまとひめのみこと)(たず)ね、美しい衣をいただきました。
 熊曾(くまそ)の国に着くと館では新築祝いの(うたげ)が開かれていました。皇子は倭姫命(やまとひめのみこと)からいただいた衣を着て(かみ)をおろし、きれいな乙女の姿でお(しゃく)をしました。油断(ゆだん)した熊曾建(くまそたける)たちがすっかり()いつぶれた頃、刀を抜きたちまちに兄弟を切り()せてしまいました。(おどろ)いた弟の熊曾建(くまそたける)は「私達より強者(つわもの)がいるとは。私の『(たける)』の名を差し上げます。」と言って息絶(いきた)え、これより皇子は「倭建命(やまとたけるのみこと)」と名乗るようになりました。
 (みこと)がさらに出雲(いずも)の国を平定(へいてい)大和(やまと)に戻られると天皇さまに「次は東の国へ参れ。」と命じられました。再び伊勢(いせ)倭姫命(やまとひめのみこと)(たず)ねると天照大御神(あまてらすおおみかみ)より伝わる天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)と火打ち石を授けられました。
 相武(さがむ)の国に入ると、国造(くにのみやつこ)(地方の長官の名称)が「野原に悪い神がいます。」と(うそ)をつき、(みこと)が野に入ると火を放って焼き殺そうとしました。そこで(みこと)(つるぎ)で周囲の草を()ぎ払い、火打ち石で逆に火をつけ悪者達を焼き(ほろ)ぼしました。これにより天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)草薙剣(くさなぎのつるぎ)と呼ばれることになりました。
 東の蝦夷(えみし)平定(へいてい)甲斐(かい)科野(しなの)()尾張(おわり)の国に戻ると、()きに見初(みそ)めた美しい美夜受姫(みやずひめ)と結婚しました。そこで伊吹山(いぶきやま)の神が人々を苦しめていると聞き「そんな神など素手(すで)で大丈夫だ。」と(つるぎ)を姫の元に置いて退治に向かいました。怒った伊吹山(いぶきやま)の神は大粒の(ひょう)を降らせ大きな白い(いのしし)の姿になって(みこと)(おそ)いました。さすがの(みこと)も傷つき大和(やまと)へ帰ろうと歩きだしましたが、能煩野(のぼの)でとうとう力つき、

 「(やまと)は国のまほろば たたなづく青垣(あおがき) 山隠(やまごも)れる (やまと)しうるわし」

と歌い亡くなりました。
 知らせを聞いた(きさき)や御子たちが御陵(みささぎ)(墓)を築いて悲しんでいると倭建命(やまとたけるのみこと)(たましい)が白鳥となって飛び立ちました。白鳥は様々な地を巡って、やがて大空高く飛び去ってしまいました。
神名・地名表記の漢字には他の文字があてられる場合もあり、別名を持つ神々も多くいらっしゃいます。
koutei
to-pagetop